fc2ブログ

ベートーヴェン七重奏曲 Op20:ギル・シャハム(Vn)他

ベートーヴェン初期の傑作だそうです。
初期とは言っても、1799年、29歳ころ。作曲家というとモーツァルトみたいに10代とかそれ以前からバンバン曲を作るイメージがありましたが、ベートーヴェンは大器晩成型だったんですね。ピアノソナタは第8番ハ短調「悲愴」Op13を書いたころ。まだ、交響曲は1曲も書いていません。
手塚治虫のマンガでのベートーヴェンの若々しいキャラクターの印象も誤解の原因だったかもしれません。

ベートーヴェンというと交響曲(とくに5番)とか他の有名なピアノ・ソナタとかで大迫力で骨組みがガチッとしているイメージが強かったんですが、この七重奏曲は、きれいなメロディーに溢れていて、ちょっと意外でした。見直しました。
七重奏曲 (ベートーヴェン) - Wikipedia

ベートーヴェン好きの方にはベートーヴェンにいろいろな側面があるのは常識みたいですが。
ベートーヴェン勝手解説大全集
↑のサイトの2.これこそ正しいベートーヴェンの聴き方「メロディ」

「天上の音楽」とか言われて神がかった美しさのモーツァルトのメロディとも違って、ベートーヴェンのメロディはとても人間的な美しさですよね。もっといろいろ聴いていこうと思います。

Beethoven: Complete Masterpieces [Germany]Beethoven: Complete Masterpieces [Germany]
(2007/05/03)
Beethoven

商品詳細を見る

私が聴いたのは↑これに入っていた演奏。CD60枚組で中古で送料込みで4000円ちょっとでした。品薄のようですが、HMVだとまだ残っているみたいです。

ベートーヴェン:三重協奏曲&七重奏曲ベートーヴェン:三重協奏曲&七重奏曲
(2005/12/21)
ジンマン(デイヴィッド)

商品詳細を見る

単品だと↑に入っている演奏。
スポンサーサイト



テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

がーすー

Author:がーすー
趣味:
音楽鑑賞(フュージョン、MPB中心に何でも)
詰将棋(フェアリー好き)
サルサダンス(on2) 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード