fc2ブログ

バッハのオルガン曲:Bach、ヴァルヒャ(クソ真面目)、ファユス(素朴)~グラモフォン箱

111 Years of Deutsche Grammophon/Various (Coll)111 Years of Deutsche Grammophon/Various (Coll)
(2009/10/20)
Various Artists

商品詳細を見る

J.S. Bach: Organ Works / Helmut WalchaJ.S. Bach: Organ Works / Helmut Walcha
(1998/04/14)
不明

商品詳細を見る

今日、独グラモフォン箱からヴァルヒャ(Walcha)を聴いた。仕事しながらの「ながら聴き」。

ヴァルヒャは初めてでしたが、評判通りのマジメな演奏。ことによると「クソ真面目」と言っていいかも。その生真面目さが気持ちいい。

バッハのオルガン曲と言えば、小学生の時に親に買ってもらった名曲集カセットに入っていた「トッカータとフーガ」。鼻から牛乳の曲。演奏はパワー・ビッグス。いかにも豪快な演奏をしそうなお名前のオルガン奏者。演奏もそんな感じだった気がします。

ヴァルヒャの演奏は、ハッタリ感が無いところがいい。

「トッカータとフーガ」が私のオルガン曲のイメージ(派手で重量級)でした。が、その他の曲はカンタータなどから旋律を流用したりしていて、軽めの美しい歌がけっこうありました。構えずに、もっと気楽に聴くべきでした。超有名曲以外も聴いた方がよさそう。

HMVだとヴァルヒャの旧全集が1000円ちょっとで買えるようです。が、よく考えたら、自分はブリリアントのバッハ大全集を持っていた。まずはそれを聴かねば…。

ハンス・ファユス(Hans Fagius)の演奏を見つけて聴きました。

J.B.バッハ:オルガン曲全集(17枚組)J.B.バッハ:オルガン曲全集(17枚組)
(2001/12/01)
BachFagius

商品詳細を見る

J. S. バッハ:オルガン曲全集(フーガの技法入り) (5CD) [Import]J. S. バッハ:オルガン曲全集(フーガの技法入り) (5CD) [Import]
(2005/06/27)
不明

商品詳細を見る

ヴァルヒャの厳しさとは違いますが、素朴なマジメさは共通しているかもしれません。私は、ファユスにも共感しました。まずはファユスで聴こうと思います。
スポンサーサイト



テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

がーすー

Author:がーすー
趣味:
音楽鑑賞(フュージョン、MPB中心に何でも)
詰将棋(フェアリー好き)
サルサダンス(on2) 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード