グラモフォン箱の内容:ドイツ・グラモフォン111周年記念コレクターズ・エディション(55CD)
これも買っちゃってました。聴いてませんでした。最近、こんな記事ばっかり…。
![]() | 111 Years of Deutsche Grammophon/Various (Coll) (2009/10/20) Various Artists 商品詳細を見る |
【収録内容】
CD1
・ブラームス:ハンガリー舞曲集(全21曲)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:クラウディオ・アバド
デジタル録音:1982年6月1-2日、ウィーン
CD2
ベートーヴェン:
・弦楽四重奏曲第7番Op.59-1『ラズモフスキー第1番』
・弦楽四重奏曲第14番ハ短調Op.131
アマデウス弦楽四重奏団
ステレオ録音:1959年5月19-27日(第7番)、1963年6月10-13日(第14番)、ハノーファー
CD3
ショパン:
・24の前奏曲Op.28
・前奏曲嬰ハ短調Op.45
・前奏曲変イ長調(遺作)
・ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35『葬送』
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
ステレオ録音:1975年10月22-25日(Op.28)、1974年7月8-11日(Op.35)、ミュンヘ
1977年2月1日、ワトフォード(Op.45&遺作)
CD4
ラヴェル:
・ボレロ
・亡き王女のためのパヴァーヌ
・ラ・ヴァルス
・『ダフニスとクロエ』第2組曲
パリ管弦楽団
指揮:ダニエル・バレンボイム
デジタル録音:1981年4月29-30日、パリ
CD5
ドビュッシー:
・前奏曲集第1巻
・映像第1集
・映像第2集
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(ピアノ)
ステレオ録音:1978年6月27-28日、ハンブルク(前奏曲集)
1971年7月25日-8月3日(映像)、ミュンヘン
CD6
・バーンスタイン:ミュージカル『ウェスト・サイド・ストーリー』
キリ・テ・カナワ(ソプラノ:マリア)
ホセ・カレーラス(テノール:トニー)
タティアナ・トロヤノス(メゾ・ソプラノ:アニタ)
カート・オルマン(バリトン:リフ)、他
オーケストラ&コーラス
指揮:レナード・バーンスタイン
デジタル録音:1984年9月4-7日、ニューヨーク
CD7
・モーツァルト:レクィエム ニ短調 K.626
エディット・マティス(S)
ユリア・ハマリ(Ms)
ヴィエスワフ・オフマン(T)
カール・リッダーブッシュ(Bs)
ハンス・ハーゼルベック(Org)
ウィーン国立歌劇場合唱連盟
ノルベルト・バラッチュ(合唱指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム(指揮)
録音時期:1971年4月13-14日(セッション)
録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
プロデューサー:ヴォルフガング・ローゼ
エンジニア:ギュンター・ヘルマンス
CD8
ストラヴィンスキー:
・バレエ音楽『ペトルーシュカ』
・バレエ音楽『春の祭典』
クリーヴランド管弦楽団
指揮:ピエール・ブーレーズ
デジタル録音:1991年5月3-11日、クリーヴランド
CD9
・ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集(RV.190/RV.217/RV.303/RV.325/RV.331)
ジュリアーノ・カルミニョーラ(ヴァイオリン)
ヴェニス・バロック・オーケストラ
指揮:アンドレア・マルコン
デジタル録音:2006年1月17-20日、トープラッハ
CD10
・ドニゼッティ:『愛の妙薬』~人知れぬ涙
・ドニゼッティ:『ルチア』~わが祖先の墓よ
・ヴェルディ:『エルナーニ』~萎れた花に降りた露のようにああ私の心
・ヴェルディ:『トロヴァトーレ』~ああ、あなたこそ私の恋人…見よ、恐しい火を
・ヴェルディ:『アイーダ』~清きアイーダ
・アレヴィ:『ユダヤの女』~ラケルよ、主の恵みにより
・マイアベーア:『アフリカの女』~おおパラダイス
・ビゼー:『真珠採り』~耳の残るきみの歌声
・ビゼー:『カルメン』~花の歌(おまえが投げたこの花は)
プラシド・ドミンゴ(テノール)
ロジェ・ワーグナー合唱団(ロジェ・ワーグナー指揮)
ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
デジタル録音:1980年11月10-14日、ロサンジェルス
CD11
・マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ
指揮:グスターボ・ドゥダメル
デジタル録音:2006年2月7-11日、カラカス
CD12
・J.S.バッハ:フーガの技法BWV.1080(弦楽四重奏版)
エマーソン弦楽四重奏団
デジタル録音:2003年1月27日-2月4日、ニューヨーク
CD13
・シューベルト:歌曲集『冬の旅』D.911
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
ステレオ録音:1971年8月18-20日、ベルリン
CD14~15
・J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 BWV.1007-1012
ピエール・フルニエ(チェロ)
ステレオ録音:1960年12月20-22日(第1,2,4,5番),1961年2月25-26日(第3,6番)、ハノーファー
CD16
・ヴェルディ:レクィエム
マリア・シュターダー(ソプラノ)
マリアンナ・ラデフ(メゾ・ソプラノ)
ヘルムート・クレプス(テノール)
キム・ボルイ(バス)
ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊
RIAS室内合唱団
ベルリンRIAS交響楽団
指揮:フェレンツ・フリッチャイ
モノラル録音:1953年9月22-26日、ベルリン
CD17
・シューマン:交響曲第4番ニ短調Op.120
・ハイドン:交響曲第88番Hob.I-88『V字』
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
モノラル録音:1953年5月12-14日(シューマン)、1951年12月4-5日(ハイドン)、ベルリン
CD18~CD19
・モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り
アン・モノイオス、マリネッラ・ペンニッチ(ソプラノ)
マイケル・チャンス(カウンター・テナー)
マーク・タッカー、ナイジェル・ロブソン、サンドロ・ナグリア(テノール)
ブリン・ターフェル、アラステア・マイルズ(バス)
モンテヴェルディ合唱団
ロンドン・オラトリー少年合唱団
ヒズ・マジェスティーズ・サックバッツ&コルネッツ
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
デジタル録音:1989年5月9-13日、ヴェネツィア
CD20
ベートーヴェン:
・ピアノ・ソナタ第21番ハ短調Op.53『ワルトシュタイン』
・ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調Op.81a『告別』
・ピアノ・ソナタ第23番へ短調Op.57 『熱情』
エミール・ギレリス(ピアノ)
ステレオ録音:1972年1月9-13日(第21番)、1974年12月22-26日(第26番)、1973年1月12-16日、ベルリン
CD21
・パッヘルベル:カノンとジーグ ニ長調
・ヘンデル:トリオ・ソナタOp.5-4, HWV.399
・ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタ第 12番ニ短調RV.63『ラ・フォリア』
・J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番ロ短調BWV.1067
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
指揮:ラインハルト・ゲーベル
デジタル録音:1983年4月18~19日 バンベルク(パッヘルベル&ヘンデル)
1982年4月24日(ヴィヴァルディ)、1982年4月19~21日(J.S.バッハ)、ハンブルク
CD22
・コリリアーノ:オスティナートによるファンタジア
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2『テンペスト』
・ベートーヴェン:合唱幻想曲ハ短調Op.80
・ペルト:クレド
エレーヌ・グリモー(ピアノ)
スウェーデン放送合唱団
スウェーデン放送交響楽団
指揮:エサ=ペッカ・サロネン
デジタル録音:2003年9月3-7日、ストックホルム
CD23
J.S. バッハ:
・ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV.1041
・ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV.1042
・2台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV.1043
・ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ハ短調BWV.1060
ヒラリー・ハーン、マーガレット・バトヤー(ヴァイオリン)
アラン・フォーゲル(オーボエ)
ロサンジェルス室内管弦楽団
指揮:ジェフリー・カハーン
デジタル録音:2002年10月1-2日(BWV.1042&1043)、2003年1月27-28日(BWV.1041&1060)、ロサンジェルス
CD24
・スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.380
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調K.330
・ラフマニノフ:前奏曲ト長調 Op.32-5
・ラフマニノフ:前奏曲嬰ト短調Op.32-12
・スクリャービン:練習曲嬰ハ短調Op.2-1
・スクリャービン:練習曲嬰ニ短調Op.8-12
・リスト:ウィーンの夜会第6番イ長調S.427-6
・リスト:巡礼の年第2年『イタリア』 S.161~ペトラルカのソネット第104番
・ショパン:マズルカ第21番嬰ハ短調Op.30-4
・ショパン:マズルカ第7番ヘ短調 Op.30-4
・シューマン:子供の情景Op.15~トロイメライ
・モシュコフスキ:花火Op.36-6
・ラフマニノフ:V.R.のポルカ
ヴラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)
デジタル録音:1986年4月18-20日、モスクワ
CD25
・オルフ:カルミナ・ブラーナ
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
ゲルハルト・シュトルツェ(テノール)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
シェーンベルク合唱団(ゲルハルト・ヘルヴィヒ指揮)
ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団(ヴァルター・ハーゲン=グロル指揮)
指揮:オイゲン・ヨッフム
ステレオ録音:1967年10月9-18日、ベルリン
CD26
ベートーヴェン:
・序曲『コリオラン』Op.62
・交響曲第9番ニ短調Op.125『合唱』
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
ヒルデ・レッセル=マイダン(アルト)
ヴァルデマール・クメント(テノール)
ヴァルター・ベリー(バス)
ウィーン楽友協会合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ステレオ録音:1965年9月21-22日(Op.62)、1962年10月8-13日(合唱)、ベルリン
CD27
ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58
・ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73『皇帝』
ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:フェルディナント・ライトナー
ステレオ録音:1961年7月4-5日、ベルリン
CD28
ベートーヴェン:
・交響曲第5番ハ短調Op.67『運命』
・交響曲第7番イ長調Op.92
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カルロス・クライバー
ステレオ録音:1974年3月29日-4日4日(第5番)、1975年11月26日-1976年1月16日(第7番)、ウィーン
CD29
ヘンデル:アリア集
・『アルチーナ』~ああ、私の心よ
・『ヘラクレス』~私はどこへ逃げようかしら
・『アグリッピーナ』~胸騒ぎが私を苦しめる
・『エジプトのジュリオ・チェザーレ』~麗しき願望よ
・『ヨシュア』~ああ、私にユバルの竪琴があれば
・『アリオダンテ』~不実な女よ、戯れるがよい
・『テオドーラ』~我が嘆きの暗闇で
・『ゴールのアマディージ』~残酷なあなたの言葉を喚起する
・『オルランド』~狂乱の場
・『アリオダンテ』~次の夜
・『リナルド』~涙の流れるままに
マグダレナ・コジェナー(メゾ・ソプラノ)
ヴェニス・バロック管弦楽団
指揮:アンドレア・マルコン(指揮)
デジタル録音:2006年3月25-30日、トーブラッハ
CD30
ドヴォルザーク:
・交響曲第8番ト長調Op.88
・交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ラファエル・クーベリック
ステレオ録音:1966年1月8-9日(第8番)、1972年6月8-10日(第9番)、ベルリン
CD31
・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
・メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25
ラン・ラン(ピアノ)
シカゴ交響楽団
指揮:ダニエル・バレンボイム
デジタル録音:2003年2月21-25日、シカゴ
CD32
メンデルスゾーン:
・交響曲第4番イ長調Op.90『イタリア』
・交響曲第5番ニ長調Op.107『宗教改革』
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ロリン・マゼール
ステレオ録音:1960年4月4-6日(第4番)、1961年1月2-5日(第5番)、ベルリン
CD33
・サン=サーンス:白鳥
・フォーレ: エレジーOp.24
・レスピーギ:アダージョと変奏
・ドヴォルザーク:森の静けさ
・グラズノフ:ミンストレルの歌 Op.71
・チャイコフスキー:夜想曲Op.19~第4曲
・ブルッフ:コル・ニドライ
・R.シュトラウス:ロマンス
・ハイドン:アダージョ
ミッシャ・マイスキー(チェロ)
パリ管弦楽団
指揮:セミヨン・ビシュコフ
デジタル録音:1991年6月12-14日、パリ
CD34
・ベルリオーズ:幻想交響曲Op.30
・ケルビーニ:『アナクレオン(束の間の恋)』序曲
・オベール:『ポルティチの娘』序曲
コンセール・ラムルー管弦楽団
指揮:イーゴリ・マルケヴィチ
ステレオ録音:1961年1月17-18日、パリ
CD35
・プレトリウス:クリスマス・ミサ
ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ
指揮:ポール・マクリーシュ
デジタル録音:1993年10月2-5日、ロスキルデ
CD36
・ラモー:サンフォニー・イマジネール
レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル(ルーヴル宮音楽隊)
指揮:マルク・ミンコフスキ
デジタル録音:2003年6月16-18日、ポワシー
CD37
ブラームス:
・ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
・ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102 アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)
アントニオ・メネセス(チェロ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
デジタル録音:1981年9月22日(Op.77)、1983年2月16-17日(Op.102)、ベルリン
CD38
・モーツァルト:『イドメネオ』~父よ、兄よ、さようなら
・モーツァルト:『ドン・ジョヴァンニ』~残酷ですって! いいえ、私はあなたのもの
・ベルリオーズ:『ベンヴェヌート・チェッリーニ』~愛と尊敬の間で
・ベッリーニ:『夢遊病の女』~私にとって今日は何と素晴らしい日
・マスネ:『マノン』~私が女王様のように街を歩くと
・ドニゼッティ:『ランメルモールのルチア』~あたりは静寂に閉ざされ
・グノー:『ファウスト』~トゥーレの王、何と美しい姿
・ドヴォルザーク:『ルサルカ』~白銀の月よ
・プッチーニ:『ボエーム』~私が町を歩くと
アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ジャナンドレア・ノセダ
デジタル録音:2003年3月11-17日、ウィーン
CD39
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
・ヴィエニャフスキ:エテュード・カプリースOp.18~第2番変ホ長調
・ヴィエニャフスキ:エテュード・カプリースOp.18~第4番イ短調
・ヴィエニャフスキ:エテュード・カプリースOp.18~第5番ホ長調
・サラサーテ:ナヴァラOp.33
ダヴィド・オイストラフ、イーゴリ・オイストラフ(ヴァイオリン)
シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
指揮:フランツ・コンヴィチュニー
モノラル録音:1954年2月10-11日、ドレスデン(チャイコフスキー)
1957年4月19日(ヴィエニャフスキ)、1957年4月17日、ライプツィヒ(サラサーテ)
CD40
・モンテヴェルディ:何という甘い思いで
・ベルターリ:英国王妃の嘆き
・レグレンツィ:『大公の舞踏会』Op.16~9番目のクーラント
・ヴィヴァルディ:カンタータ『去っておくれ、もはや去っておくれ』
・モンテヴェルディ:アリアンナの嘆き
・パーセル:願っても、リラよ、むだなこと
・ピッチニーニ:シャコンヌ
・パーセル:ああ、孤独よ!
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター (メゾ・ソプラノ)
フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(バス)
ヤコブ・リンドベリ(テオルボ)
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
指揮:ラインハルト・ゲーベル
デジタル録音:1997年2月8-11日、10月、ケルン
CD41
ヴィヴァルディ
・協奏曲集『四季』Op.8-1-4
・同:オーボエとヴァイオリンのための協奏曲RV.548
・2つのヴァイオリンのための協奏曲RV.516
イングリッシュ・コンサート
トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)
デジタル録音:1981年10月20~23日(四季)、1985年10月22~25日(RV.548)
1985年4月30日(RV.516)、ロンドン
CD42~43
・ショパン:夜想曲第1~21番
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)
デジタル録音:1995年1月2-5日、1996年1月2-4日、ミュンヘン
CD44
スカルラッティ:ソナタ集
・ソナタ ホ長調K.20
・ソナタ ホ長調K.135
・ソナタ ニ短調K.9
・ソナタ ニ長調K.119
・ソナタ ニ短調K.1
・ソナタ ロ短調K.87
・ソナタ ホ短調K.98
・ソナタ ト長調K.13
・ソナタ ト短調K.8
・ソナタ ハ短調K.11
・ソナタ ト短調K.450
・ソナタ ハ長調K.159
・ソナタ ハ長調K.487
・ソナタ 変ロ長調K.529
・ソナタ ホ長調K.380
イーヴォ・ポゴレリチ(ピアノ)
デジタル録音:1991年9月26-28日、ハノーファー
CD45
ポリーニ/ショパン:24の練習曲
ショパン:
・ 12の練習曲Op.10
・12の練習曲Op.25
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
ステレオ録音:1972年1月20-22日(Op.10)、1972年5月15-19日(Op.25)、ミュンヘン
CD46
・ロルツィング:『皇帝と船大工』より
(おお、聖なる法よ!/陛下に相応しい歓迎を…/かつて私は王笏と王冠と勲章で遊んだ)
・ロルツィング:『密猟者』より
(5000ターラー/話を聞いてよ!話を聞いて!/この幸せな日に…)
・ウェーバー:『オイリアンテ』~何処にこの身を隠せばよいのか?
・ワーグナー:『タンホイザー』より
(この殿堂では御身ら歌手たちにより/死の予感のごとく夕闇が地をおおい)
・ R.シュトラウス:『無口な女』Op.80~音楽って何て美しいんだろう
トーマス・クヴァストホフ(バス・バリトン)
クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団
指揮:クリスティアン・ティーレマン
デジタル録音:2001年9月1-5日、ベルリン
CD47-48
・J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232
マリア・シュターダー(ソプラノ)
ヘルタ・テッパー(アルト)
エルンスト・へフリガー(テノール)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団
指揮:カール・リヒター
ステレオ録音:1961年2月13-26日、ミュンヘン
CD49
ラフマニノフ:
・ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
・前奏曲集(第12番ハ長調Op.32-1/第13番変ロ短調Op.32-2/第3番変ロ長調作品23-2/第5番ニ長調Op.23-4/第6番ト短調 Op.23-5/第8番ハ短調 作品23-7)
スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ)
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
指揮:スタニスラフ・ヴィスロツキ
ステレオ録音:1959年4月26日-5月2日、ワルシャワ
CD50
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調Op.104
・チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲Op.33
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ステレオ録音:1968年9月21-24日、ベルリン
CD51
・ヴォーン・ウィリアムズ:旅の歌
(放浪者/美しい人よ目覚めよ/道端の火/青春と恋/夢の中で/無限に輝く空/私はいずこにさすらうか/言葉の響きは明るい/坂を上り/坂を下りた)
・フィンジ:花輪を捧げようOp.18
(来れ、来れ、死よ/シルヴィアは誰?/もう太陽の熱を恐れるな/ああ、いとしい君よ/恋する男とその恋人が)
・バタワース:『ブリードンの丘』とそのほかの歌
(ブリードンの丘/ああ、空も野も存分に美しい/若者が憧れにためいきつくとき/夏のけだるい丘の上で/この心は後悔に苦しむ)
・アイアランド:海熱
・アイアランド:放浪者
・アイアランド:サン・マリーの鐘
・バタワース:『シュロップシャーの若者』~6つの歌
(木々のうちで何より愛らしいもの/僕がひとつと二十歳だったころ/僕の目をのぞきこまないで/もう物思うな、若者よ/何百人といる若者たち/うちの馬どもは鋤いているだろうか)
ブリン・ターフェル(バリトン)
マルコム・マルティノー(ピアノ)
デジタル録音:1995年2月7-9日、ロンドン
CD52
・ポンキエッリ:『ジョコンダ』~空と海
・チレア:『アドリアーナ・ルクヴルール』~優しくほほえむ愛しい母の面影を
・メルカダンテ:『誓い』~誰の心にとっても女神!
・ボーイト:『メフィストーフェレ』~野原から、牧場から
・ピエトリ:『マリステッラ』~ぼくは知っている、誰にも知られていない庭を
・ゴメス:『フォスカ』~神と折り合いを付けろだと!…ああ! もしもあなたが天使たちのもとにいても
・ヴェルディ:『シモン・ボッカネグラ』~ああ、地獄だ! アメーリアがここに!…心に燃え上がるのが判る
・ドニゼッティ:『ポリウート』~ぼくの吸う空気は毒だ!…聖なる光が輝き
・メルカダンテ:『誓い』~ ついに果たされた…出会ったとき、ぼくたちは天にものぼる幸せに
・チレア:『アドリアーナ・ルクヴルール』~私の心は疲れ
・ポンキエッリ:『放蕩息子』~父!…ぼくの父が!…ぼくの生まれた天幕よ
・ボーイト:『メフィストーフェレ』~最後のときがやってきた
・ヴェルディ:『ルイザ・ミラー』~ああ! 自分の目を信じずにいることができたら!…静かな晩には
・ヴェルディ:『ルイザ・ミラー』~用意されているのが祭壇であろうと墓であろうと
ローランド・ビリャソン(テノール)
ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団&合唱団
指揮:ダニエレ・カッレガーリ
デジタル録音:2007年3月13-19日、ミラノ
CD53
J.S.バッハ:オルガン名曲集
・トッカータとフーガ ニ短調BWV.565
・トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調BWV.564
・幻想曲とフーガ ト短調BWV.542
・パッサカリア ハ短調BWV.583
・小フーガ ト短調BWV.578
・コラール『主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる』BWV.639
・コラール『いざ来ませ、異教徒の救い主』BWV.659
・コラール『目覚めよと呼ぶ声が聞こえ』BWV.645
ヘルムート・ヴァルヒャ(オルガン)
ステレオ録音:1956年9月、アルクマール
CD54
・シューマン:歌曲集『詩人の恋』Op.48
・ベートーヴェン:『君を愛す』WoO.123
・ベートーヴェン:『アデライーデ』Op.46
・ベートーヴェン:『諦め』WoO.149
・ベートーヴェン:『くちづけ』Op.128
・シューベルト:『シルヴィアに』D.891
・シューベルト:『双子座の星に寄せる舟人の歌』D.360
・シューベルト:『変貌自在な恋する男』D.558
・シューベルト:『孤独な男』D.800
・シューベルト:『夕映えの中で』D.799
・シューベルト:『セレナーデ』D.957
・シューベルト:『リュートに寄せて』D.905
・シューベルト:『ミューズの子』D.764
・シューベルト:『音楽に寄せて』D.547
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
フーベルト・ギーゼン(ピアノ)
ステレオ録音:1965年10月31日-11月3日、ミュンヘン
CD55
リスト:
・ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 S.124
・ピアノ協奏曲第2番イ長調S.125
・死の舞踏S.126
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
ボストン交響楽団
指揮:小澤征爾
デジタル録音:1987年4月25-27日、ボストン
CD1
・ブラームス:ハンガリー舞曲集(全21曲)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:クラウディオ・アバド
デジタル録音:1982年6月1-2日、ウィーン
CD2
ベートーヴェン:
・弦楽四重奏曲第7番Op.59-1『ラズモフスキー第1番』
・弦楽四重奏曲第14番ハ短調Op.131
アマデウス弦楽四重奏団
ステレオ録音:1959年5月19-27日(第7番)、1963年6月10-13日(第14番)、ハノーファー
CD3
ショパン:
・24の前奏曲Op.28
・前奏曲嬰ハ短調Op.45
・前奏曲変イ長調(遺作)
・ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調 Op.35『葬送』
マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)
ステレオ録音:1975年10月22-25日(Op.28)、1974年7月8-11日(Op.35)、ミュンヘ
1977年2月1日、ワトフォード(Op.45&遺作)
CD4
ラヴェル:
・ボレロ
・亡き王女のためのパヴァーヌ
・ラ・ヴァルス
・『ダフニスとクロエ』第2組曲
パリ管弦楽団
指揮:ダニエル・バレンボイム
デジタル録音:1981年4月29-30日、パリ
CD5
ドビュッシー:
・前奏曲集第1巻
・映像第1集
・映像第2集
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(ピアノ)
ステレオ録音:1978年6月27-28日、ハンブルク(前奏曲集)
1971年7月25日-8月3日(映像)、ミュンヘン
CD6
・バーンスタイン:ミュージカル『ウェスト・サイド・ストーリー』
キリ・テ・カナワ(ソプラノ:マリア)
ホセ・カレーラス(テノール:トニー)
タティアナ・トロヤノス(メゾ・ソプラノ:アニタ)
カート・オルマン(バリトン:リフ)、他
オーケストラ&コーラス
指揮:レナード・バーンスタイン
デジタル録音:1984年9月4-7日、ニューヨーク
CD7
・モーツァルト:レクィエム ニ短調 K.626
エディット・マティス(S)
ユリア・ハマリ(Ms)
ヴィエスワフ・オフマン(T)
カール・リッダーブッシュ(Bs)
ハンス・ハーゼルベック(Org)
ウィーン国立歌劇場合唱連盟
ノルベルト・バラッチュ(合唱指揮)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
カール・ベーム(指揮)
録音時期:1971年4月13-14日(セッション)
録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
プロデューサー:ヴォルフガング・ローゼ
エンジニア:ギュンター・ヘルマンス
CD8
ストラヴィンスキー:
・バレエ音楽『ペトルーシュカ』
・バレエ音楽『春の祭典』
クリーヴランド管弦楽団
指揮:ピエール・ブーレーズ
デジタル録音:1991年5月3-11日、クリーヴランド
CD9
・ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲集(RV.190/RV.217/RV.303/RV.325/RV.331)
ジュリアーノ・カルミニョーラ(ヴァイオリン)
ヴェニス・バロック・オーケストラ
指揮:アンドレア・マルコン
デジタル録音:2006年1月17-20日、トープラッハ
CD10
・ドニゼッティ:『愛の妙薬』~人知れぬ涙
・ドニゼッティ:『ルチア』~わが祖先の墓よ
・ヴェルディ:『エルナーニ』~萎れた花に降りた露のようにああ私の心
・ヴェルディ:『トロヴァトーレ』~ああ、あなたこそ私の恋人…見よ、恐しい火を
・ヴェルディ:『アイーダ』~清きアイーダ
・アレヴィ:『ユダヤの女』~ラケルよ、主の恵みにより
・マイアベーア:『アフリカの女』~おおパラダイス
・ビゼー:『真珠採り』~耳の残るきみの歌声
・ビゼー:『カルメン』~花の歌(おまえが投げたこの花は)
プラシド・ドミンゴ(テノール)
ロジェ・ワーグナー合唱団(ロジェ・ワーグナー指揮)
ロサンジェルス・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カルロ・マリア・ジュリーニ
デジタル録音:1980年11月10-14日、ロサンジェルス
CD11
・マーラー:交響曲第5番嬰ハ短調
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・オブ・ベネズエラ
指揮:グスターボ・ドゥダメル
デジタル録音:2006年2月7-11日、カラカス
CD12
・J.S.バッハ:フーガの技法BWV.1080(弦楽四重奏版)
エマーソン弦楽四重奏団
デジタル録音:2003年1月27日-2月4日、ニューヨーク
CD13
・シューベルト:歌曲集『冬の旅』D.911
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ジェラルド・ムーア(ピアノ)
ステレオ録音:1971年8月18-20日、ベルリン
CD14~15
・J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 BWV.1007-1012
ピエール・フルニエ(チェロ)
ステレオ録音:1960年12月20-22日(第1,2,4,5番),1961年2月25-26日(第3,6番)、ハノーファー
CD16
・ヴェルディ:レクィエム
マリア・シュターダー(ソプラノ)
マリアンナ・ラデフ(メゾ・ソプラノ)
ヘルムート・クレプス(テノール)
キム・ボルイ(バス)
ベルリン聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊
RIAS室内合唱団
ベルリンRIAS交響楽団
指揮:フェレンツ・フリッチャイ
モノラル録音:1953年9月22-26日、ベルリン
CD17
・シューマン:交響曲第4番ニ短調Op.120
・ハイドン:交響曲第88番Hob.I-88『V字』
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
モノラル録音:1953年5月12-14日(シューマン)、1951年12月4-5日(ハイドン)、ベルリン
CD18~CD19
・モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り
アン・モノイオス、マリネッラ・ペンニッチ(ソプラノ)
マイケル・チャンス(カウンター・テナー)
マーク・タッカー、ナイジェル・ロブソン、サンドロ・ナグリア(テノール)
ブリン・ターフェル、アラステア・マイルズ(バス)
モンテヴェルディ合唱団
ロンドン・オラトリー少年合唱団
ヒズ・マジェスティーズ・サックバッツ&コルネッツ
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
指揮:ジョン・エリオット・ガーディナー
デジタル録音:1989年5月9-13日、ヴェネツィア
CD20
ベートーヴェン:
・ピアノ・ソナタ第21番ハ短調Op.53『ワルトシュタイン』
・ピアノ・ソナタ第26番変ホ長調Op.81a『告別』
・ピアノ・ソナタ第23番へ短調Op.57 『熱情』
エミール・ギレリス(ピアノ)
ステレオ録音:1972年1月9-13日(第21番)、1974年12月22-26日(第26番)、1973年1月12-16日、ベルリン
CD21
・パッヘルベル:カノンとジーグ ニ長調
・ヘンデル:トリオ・ソナタOp.5-4, HWV.399
・ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタ第 12番ニ短調RV.63『ラ・フォリア』
・J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番ロ短調BWV.1067
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
指揮:ラインハルト・ゲーベル
デジタル録音:1983年4月18~19日 バンベルク(パッヘルベル&ヘンデル)
1982年4月24日(ヴィヴァルディ)、1982年4月19~21日(J.S.バッハ)、ハンブルク
CD22
・コリリアーノ:オスティナートによるファンタジア
・ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2『テンペスト』
・ベートーヴェン:合唱幻想曲ハ短調Op.80
・ペルト:クレド
エレーヌ・グリモー(ピアノ)
スウェーデン放送合唱団
スウェーデン放送交響楽団
指揮:エサ=ペッカ・サロネン
デジタル録音:2003年9月3-7日、ストックホルム
CD23
J.S. バッハ:
・ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV.1041
・ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV.1042
・2台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV.1043
・ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ハ短調BWV.1060
ヒラリー・ハーン、マーガレット・バトヤー(ヴァイオリン)
アラン・フォーゲル(オーボエ)
ロサンジェルス室内管弦楽団
指揮:ジェフリー・カハーン
デジタル録音:2002年10月1-2日(BWV.1042&1043)、2003年1月27-28日(BWV.1041&1060)、ロサンジェルス
CD24
・スカルラッティ:ソナタ ホ長調K.380
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調K.330
・ラフマニノフ:前奏曲ト長調 Op.32-5
・ラフマニノフ:前奏曲嬰ト短調Op.32-12
・スクリャービン:練習曲嬰ハ短調Op.2-1
・スクリャービン:練習曲嬰ニ短調Op.8-12
・リスト:ウィーンの夜会第6番イ長調S.427-6
・リスト:巡礼の年第2年『イタリア』 S.161~ペトラルカのソネット第104番
・ショパン:マズルカ第21番嬰ハ短調Op.30-4
・ショパン:マズルカ第7番ヘ短調 Op.30-4
・シューマン:子供の情景Op.15~トロイメライ
・モシュコフスキ:花火Op.36-6
・ラフマニノフ:V.R.のポルカ
ヴラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)
デジタル録音:1986年4月18-20日、モスクワ
CD25
・オルフ:カルミナ・ブラーナ
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
ゲルハルト・シュトルツェ(テノール)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
シェーンベルク合唱団(ゲルハルト・ヘルヴィヒ指揮)
ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団(ヴァルター・ハーゲン=グロル指揮)
指揮:オイゲン・ヨッフム
ステレオ録音:1967年10月9-18日、ベルリン
CD26
ベートーヴェン:
・序曲『コリオラン』Op.62
・交響曲第9番ニ短調Op.125『合唱』
グンドゥラ・ヤノヴィッツ(ソプラノ)
ヒルデ・レッセル=マイダン(アルト)
ヴァルデマール・クメント(テノール)
ヴァルター・ベリー(バス)
ウィーン楽友協会合唱団
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ステレオ録音:1965年9月21-22日(Op.62)、1962年10月8-13日(合唱)、ベルリン
CD27
ベートーヴェン:
・ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58
・ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73『皇帝』
ヴィルヘルム・ケンプ(ピアノ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:フェルディナント・ライトナー
ステレオ録音:1961年7月4-5日、ベルリン
CD28
ベートーヴェン:
・交響曲第5番ハ短調Op.67『運命』
・交響曲第7番イ長調Op.92
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カルロス・クライバー
ステレオ録音:1974年3月29日-4日4日(第5番)、1975年11月26日-1976年1月16日(第7番)、ウィーン
CD29
ヘンデル:アリア集
・『アルチーナ』~ああ、私の心よ
・『ヘラクレス』~私はどこへ逃げようかしら
・『アグリッピーナ』~胸騒ぎが私を苦しめる
・『エジプトのジュリオ・チェザーレ』~麗しき願望よ
・『ヨシュア』~ああ、私にユバルの竪琴があれば
・『アリオダンテ』~不実な女よ、戯れるがよい
・『テオドーラ』~我が嘆きの暗闇で
・『ゴールのアマディージ』~残酷なあなたの言葉を喚起する
・『オルランド』~狂乱の場
・『アリオダンテ』~次の夜
・『リナルド』~涙の流れるままに
マグダレナ・コジェナー(メゾ・ソプラノ)
ヴェニス・バロック管弦楽団
指揮:アンドレア・マルコン(指揮)
デジタル録音:2006年3月25-30日、トーブラッハ
CD30
ドヴォルザーク:
・交響曲第8番ト長調Op.88
・交響曲第9番ホ短調Op.95『新世界より』
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ラファエル・クーベリック
ステレオ録音:1966年1月8-9日(第8番)、1972年6月8-10日(第9番)、ベルリン
CD31
・チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23
・メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲第1番ト短調Op.25
ラン・ラン(ピアノ)
シカゴ交響楽団
指揮:ダニエル・バレンボイム
デジタル録音:2003年2月21-25日、シカゴ
CD32
メンデルスゾーン:
・交響曲第4番イ長調Op.90『イタリア』
・交響曲第5番ニ長調Op.107『宗教改革』
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ロリン・マゼール
ステレオ録音:1960年4月4-6日(第4番)、1961年1月2-5日(第5番)、ベルリン
CD33
・サン=サーンス:白鳥
・フォーレ: エレジーOp.24
・レスピーギ:アダージョと変奏
・ドヴォルザーク:森の静けさ
・グラズノフ:ミンストレルの歌 Op.71
・チャイコフスキー:夜想曲Op.19~第4曲
・ブルッフ:コル・ニドライ
・R.シュトラウス:ロマンス
・ハイドン:アダージョ
ミッシャ・マイスキー(チェロ)
パリ管弦楽団
指揮:セミヨン・ビシュコフ
デジタル録音:1991年6月12-14日、パリ
CD34
・ベルリオーズ:幻想交響曲Op.30
・ケルビーニ:『アナクレオン(束の間の恋)』序曲
・オベール:『ポルティチの娘』序曲
コンセール・ラムルー管弦楽団
指揮:イーゴリ・マルケヴィチ
ステレオ録音:1961年1月17-18日、パリ
CD35
・プレトリウス:クリスマス・ミサ
ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ
指揮:ポール・マクリーシュ
デジタル録音:1993年10月2-5日、ロスキルデ
CD36
・ラモー:サンフォニー・イマジネール
レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴル(ルーヴル宮音楽隊)
指揮:マルク・ミンコフスキ
デジタル録音:2003年6月16-18日、ポワシー
CD37
ブラームス:
・ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
・ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102 アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン)
アントニオ・メネセス(チェロ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
デジタル録音:1981年9月22日(Op.77)、1983年2月16-17日(Op.102)、ベルリン
CD38
・モーツァルト:『イドメネオ』~父よ、兄よ、さようなら
・モーツァルト:『ドン・ジョヴァンニ』~残酷ですって! いいえ、私はあなたのもの
・ベルリオーズ:『ベンヴェヌート・チェッリーニ』~愛と尊敬の間で
・ベッリーニ:『夢遊病の女』~私にとって今日は何と素晴らしい日
・マスネ:『マノン』~私が女王様のように街を歩くと
・ドニゼッティ:『ランメルモールのルチア』~あたりは静寂に閉ざされ
・グノー:『ファウスト』~トゥーレの王、何と美しい姿
・ドヴォルザーク:『ルサルカ』~白銀の月よ
・プッチーニ:『ボエーム』~私が町を歩くと
アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ジャナンドレア・ノセダ
デジタル録音:2003年3月11-17日、ウィーン
CD39
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
・ヴィエニャフスキ:エテュード・カプリースOp.18~第2番変ホ長調
・ヴィエニャフスキ:エテュード・カプリースOp.18~第4番イ短調
・ヴィエニャフスキ:エテュード・カプリースOp.18~第5番ホ長調
・サラサーテ:ナヴァラOp.33
ダヴィド・オイストラフ、イーゴリ・オイストラフ(ヴァイオリン)
シュターツカペレ・ドレスデン
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
指揮:フランツ・コンヴィチュニー
モノラル録音:1954年2月10-11日、ドレスデン(チャイコフスキー)
1957年4月19日(ヴィエニャフスキ)、1957年4月17日、ライプツィヒ(サラサーテ)
CD40
・モンテヴェルディ:何という甘い思いで
・ベルターリ:英国王妃の嘆き
・レグレンツィ:『大公の舞踏会』Op.16~9番目のクーラント
・ヴィヴァルディ:カンタータ『去っておくれ、もはや去っておくれ』
・モンテヴェルディ:アリアンナの嘆き
・パーセル:願っても、リラよ、むだなこと
・ピッチニーニ:シャコンヌ
・パーセル:ああ、孤独よ!
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター (メゾ・ソプラノ)
フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(バス)
ヤコブ・リンドベリ(テオルボ)
ムジカ・アンティクヮ・ケルン
指揮:ラインハルト・ゲーベル
デジタル録音:1997年2月8-11日、10月、ケルン
CD41
ヴィヴァルディ
・協奏曲集『四季』Op.8-1-4
・同:オーボエとヴァイオリンのための協奏曲RV.548
・2つのヴァイオリンのための協奏曲RV.516
イングリッシュ・コンサート
トレヴァー・ピノック(チェンバロ&指揮)
デジタル録音:1981年10月20~23日(四季)、1985年10月22~25日(RV.548)
1985年4月30日(RV.516)、ロンドン
CD42~43
・ショパン:夜想曲第1~21番
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ)
デジタル録音:1995年1月2-5日、1996年1月2-4日、ミュンヘン
CD44
スカルラッティ:ソナタ集
・ソナタ ホ長調K.20
・ソナタ ホ長調K.135
・ソナタ ニ短調K.9
・ソナタ ニ長調K.119
・ソナタ ニ短調K.1
・ソナタ ロ短調K.87
・ソナタ ホ短調K.98
・ソナタ ト長調K.13
・ソナタ ト短調K.8
・ソナタ ハ短調K.11
・ソナタ ト短調K.450
・ソナタ ハ長調K.159
・ソナタ ハ長調K.487
・ソナタ 変ロ長調K.529
・ソナタ ホ長調K.380
イーヴォ・ポゴレリチ(ピアノ)
デジタル録音:1991年9月26-28日、ハノーファー
CD45
ポリーニ/ショパン:24の練習曲
ショパン:
・ 12の練習曲Op.10
・12の練習曲Op.25
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)
ステレオ録音:1972年1月20-22日(Op.10)、1972年5月15-19日(Op.25)、ミュンヘン
CD46
・ロルツィング:『皇帝と船大工』より
(おお、聖なる法よ!/陛下に相応しい歓迎を…/かつて私は王笏と王冠と勲章で遊んだ)
・ロルツィング:『密猟者』より
(5000ターラー/話を聞いてよ!話を聞いて!/この幸せな日に…)
・ウェーバー:『オイリアンテ』~何処にこの身を隠せばよいのか?
・ワーグナー:『タンホイザー』より
(この殿堂では御身ら歌手たちにより/死の予感のごとく夕闇が地をおおい)
・ R.シュトラウス:『無口な女』Op.80~音楽って何て美しいんだろう
トーマス・クヴァストホフ(バス・バリトン)
クリスティアーネ・エルツェ(ソプラノ)
ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団
指揮:クリスティアン・ティーレマン
デジタル録音:2001年9月1-5日、ベルリン
CD47-48
・J.S.バッハ:ミサ曲ロ短調BWV.232
マリア・シュターダー(ソプラノ)
ヘルタ・テッパー(アルト)
エルンスト・へフリガー(テノール)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)
ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合唱団
指揮:カール・リヒター
ステレオ録音:1961年2月13-26日、ミュンヘン
CD49
ラフマニノフ:
・ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18
・前奏曲集(第12番ハ長調Op.32-1/第13番変ロ短調Op.32-2/第3番変ロ長調作品23-2/第5番ニ長調Op.23-4/第6番ト短調 Op.23-5/第8番ハ短調 作品23-7)
スヴィヤトスラフ・リヒテル(ピアノ)
ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
指揮:スタニスラフ・ヴィスロツキ
ステレオ録音:1959年4月26日-5月2日、ワルシャワ
CD50
・ドヴォルザーク:チェロ協奏曲ロ短調Op.104
・チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲Op.33
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェロ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
ステレオ録音:1968年9月21-24日、ベルリン
CD51
・ヴォーン・ウィリアムズ:旅の歌
(放浪者/美しい人よ目覚めよ/道端の火/青春と恋/夢の中で/無限に輝く空/私はいずこにさすらうか/言葉の響きは明るい/坂を上り/坂を下りた)
・フィンジ:花輪を捧げようOp.18
(来れ、来れ、死よ/シルヴィアは誰?/もう太陽の熱を恐れるな/ああ、いとしい君よ/恋する男とその恋人が)
・バタワース:『ブリードンの丘』とそのほかの歌
(ブリードンの丘/ああ、空も野も存分に美しい/若者が憧れにためいきつくとき/夏のけだるい丘の上で/この心は後悔に苦しむ)
・アイアランド:海熱
・アイアランド:放浪者
・アイアランド:サン・マリーの鐘
・バタワース:『シュロップシャーの若者』~6つの歌
(木々のうちで何より愛らしいもの/僕がひとつと二十歳だったころ/僕の目をのぞきこまないで/もう物思うな、若者よ/何百人といる若者たち/うちの馬どもは鋤いているだろうか)
ブリン・ターフェル(バリトン)
マルコム・マルティノー(ピアノ)
デジタル録音:1995年2月7-9日、ロンドン
CD52
・ポンキエッリ:『ジョコンダ』~空と海
・チレア:『アドリアーナ・ルクヴルール』~優しくほほえむ愛しい母の面影を
・メルカダンテ:『誓い』~誰の心にとっても女神!
・ボーイト:『メフィストーフェレ』~野原から、牧場から
・ピエトリ:『マリステッラ』~ぼくは知っている、誰にも知られていない庭を
・ゴメス:『フォスカ』~神と折り合いを付けろだと!…ああ! もしもあなたが天使たちのもとにいても
・ヴェルディ:『シモン・ボッカネグラ』~ああ、地獄だ! アメーリアがここに!…心に燃え上がるのが判る
・ドニゼッティ:『ポリウート』~ぼくの吸う空気は毒だ!…聖なる光が輝き
・メルカダンテ:『誓い』~ ついに果たされた…出会ったとき、ぼくたちは天にものぼる幸せに
・チレア:『アドリアーナ・ルクヴルール』~私の心は疲れ
・ポンキエッリ:『放蕩息子』~父!…ぼくの父が!…ぼくの生まれた天幕よ
・ボーイト:『メフィストーフェレ』~最後のときがやってきた
・ヴェルディ:『ルイザ・ミラー』~ああ! 自分の目を信じずにいることができたら!…静かな晩には
・ヴェルディ:『ルイザ・ミラー』~用意されているのが祭壇であろうと墓であろうと
ローランド・ビリャソン(テノール)
ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団&合唱団
指揮:ダニエレ・カッレガーリ
デジタル録音:2007年3月13-19日、ミラノ
CD53
J.S.バッハ:オルガン名曲集
・トッカータとフーガ ニ短調BWV.565
・トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調BWV.564
・幻想曲とフーガ ト短調BWV.542
・パッサカリア ハ短調BWV.583
・小フーガ ト短調BWV.578
・コラール『主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる』BWV.639
・コラール『いざ来ませ、異教徒の救い主』BWV.659
・コラール『目覚めよと呼ぶ声が聞こえ』BWV.645
ヘルムート・ヴァルヒャ(オルガン)
ステレオ録音:1956年9月、アルクマール
CD54
・シューマン:歌曲集『詩人の恋』Op.48
・ベートーヴェン:『君を愛す』WoO.123
・ベートーヴェン:『アデライーデ』Op.46
・ベートーヴェン:『諦め』WoO.149
・ベートーヴェン:『くちづけ』Op.128
・シューベルト:『シルヴィアに』D.891
・シューベルト:『双子座の星に寄せる舟人の歌』D.360
・シューベルト:『変貌自在な恋する男』D.558
・シューベルト:『孤独な男』D.800
・シューベルト:『夕映えの中で』D.799
・シューベルト:『セレナーデ』D.957
・シューベルト:『リュートに寄せて』D.905
・シューベルト:『ミューズの子』D.764
・シューベルト:『音楽に寄せて』D.547
フリッツ・ヴンダーリヒ(テノール)
フーベルト・ギーゼン(ピアノ)
ステレオ録音:1965年10月31日-11月3日、ミュンヘン
CD55
リスト:
・ピアノ協奏曲第1番変ホ長調 S.124
・ピアノ協奏曲第2番イ長調S.125
・死の舞踏S.126
クリスティアン・ツィマーマン(ピアノ)
ボストン交響楽団
指揮:小澤征爾
デジタル録音:1987年4月25-27日、ボストン
スポンサーサイト