熊本サルサ:amandaレッスン(3/11)
「さるぼけ」で刺激を受けたのでしょうか?
私の内面で何かが起こり、たぶん何年かぶりにamandaレッスンに参加しました。
on1の方は遅刻して最後の方だけ見学。
ワリと基本のワザでしたが、
kakky&coco師匠のお手本の動きを細かくチェックできるのは大事。
踊っていてとても気持ちいいお二人なので、
何はともあれkakkyさんの動きをソックリにコピーすることだけを考えればいい。
amandaレッスンのいいところは、そこではなかろうか。
(本当は、ビデオに撮りたいくらい。)
on2から参加。
シャインでは、いきなり初ズーク。
サルサになった後も、ターンでふらつく、ふらつく。
(踊りに行ったときは、フォロワーはターンさせても、自分ではターンしないですから。)
ハーフターンってのが初めてで、うまくいかない。1人だけテンポを勝手に落としてゆっくり練習。
あと名前を忘れたが、足を右左にシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、って出すステップを忘れてしまっておる。
(普段はシャインもやらないので。)
そもそもベーシックからして、フラフラして足下が覚束ない。そこが一番の問題か。
で、ペアワークが難しかった…。
最初の背中合わせになる動きからして初めてで、どう見てもkakkyさんとまるっきり違っているのだが、
どこをどう修正すればいいのか、頭がこんがらがって対応できない…。
そこから先は、
「左手でスローしまくって、インサイドターン→CBL風にフォロワーをリードする」っていう内容でしたが、
それは今、振り返って、このブログを書きながらようやく理解できたわけで、
レッスン中はヒドイもんでした。
フォロワーのみなさま、もうしわけございません。m(_ _)m
実は、これに5から始まるライトターン風のレフトターンが最後に加わっていましたが、
この動きも私は初めてでした。
でも、ウマい人はけっこうやっているかも。普通のCBLやCBLwithTURNのときとかにも使えそうです。
レッスン中は、最初から挑戦を諦めましたが、これは自主練習しておいた方がいいかもしれない。
もっとkakkyさんの動き(とくに左手の軌跡)をじっくり観察したかったですね。
というわけで結論:amandaレッスンはやっぱりいい。
10回分の回数券を買いました。
私の内面で何かが起こり、たぶん何年かぶりにamandaレッスンに参加しました。
on1の方は遅刻して最後の方だけ見学。
ワリと基本のワザでしたが、
kakky&coco師匠のお手本の動きを細かくチェックできるのは大事。
踊っていてとても気持ちいいお二人なので、
何はともあれkakkyさんの動きをソックリにコピーすることだけを考えればいい。
amandaレッスンのいいところは、そこではなかろうか。
(本当は、ビデオに撮りたいくらい。)
on2から参加。
シャインでは、いきなり初ズーク。
サルサになった後も、ターンでふらつく、ふらつく。
(踊りに行ったときは、フォロワーはターンさせても、自分ではターンしないですから。)
ハーフターンってのが初めてで、うまくいかない。1人だけテンポを勝手に落としてゆっくり練習。
あと名前を忘れたが、足を右左にシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、って出すステップを忘れてしまっておる。
(普段はシャインもやらないので。)
そもそもベーシックからして、フラフラして足下が覚束ない。そこが一番の問題か。
で、ペアワークが難しかった…。
最初の背中合わせになる動きからして初めてで、どう見てもkakkyさんとまるっきり違っているのだが、
どこをどう修正すればいいのか、頭がこんがらがって対応できない…。
そこから先は、
「左手でスローしまくって、インサイドターン→CBL風にフォロワーをリードする」っていう内容でしたが、
それは今、振り返って、このブログを書きながらようやく理解できたわけで、
レッスン中はヒドイもんでした。
フォロワーのみなさま、もうしわけございません。m(_ _)m
実は、これに5から始まるライトターン風のレフトターンが最後に加わっていましたが、
この動きも私は初めてでした。
でも、ウマい人はけっこうやっているかも。普通のCBLやCBLwithTURNのときとかにも使えそうです。
レッスン中は、最初から挑戦を諦めましたが、これは自主練習しておいた方がいいかもしれない。
もっとkakkyさんの動き(とくに左手の軌跡)をじっくり観察したかったですね。
というわけで結論:amandaレッスンはやっぱりいい。
10回分の回数券を買いました。
スポンサーサイト