fc2ブログ

FC2ブログの「過去記事の管理」ページに行けない。。。

FC2ブログの「過去記事の管理」ページに行けないことがよくあります。
ブログの管理画面から「過去記事の管理」をクリックできない状態になっています。
行けることもあるんです。
行けたり、行けなかったり。原因も分かりません。なんでだろう???
スポンサーサイト



「福島原発事故と内部被曝」~「裁かれた内部被曝~熊本原爆症認定訴訟の記録」より

先ほどの記事
「裁かれた内部被曝~熊本原爆症認定訴訟の記録 」(花伝社)が7月末に出版予定
の「裁かれた内部被曝~熊本原爆症認定訴訟の記録」ですが、
ちなみに私の執筆担当部分はズバリ「福島原発事故と内部被曝」という箇所です。
紙面に限界のある小論ではありますが、

フクシマへの国の対応を内部被ばく論争の歴史的観点からどう見るか
ヒロシマ・ナガサキの健康被害の実態から国の「安全基準」をどう見るか
ヒロシマ・ナガサキの経験からフクシマのためにくみ取るべき教訓は何か

という観点から弁護士が問題提起をした文章としては珍しいのではないかと思います。
(ミナマタの教訓をフクシマへ、というのは前にも本で出していますし、各所で論じられていますが。)

↓以下、転載。ぜひ本を買って他の箇所もお読みください。

[2]福島原発事故と内部被曝
弁護士 菅 一雄

続きを読む

テーマ : その他
ジャンル : その他

「裁かれた内部被曝~熊本原爆症認定訴訟の記録 」(花伝社)が7月末に出版予定

私は熊本の原爆症認定訴訟の弁護団に参加していますが、今度、本を出版することになりました。

「裁かれた内部被曝~熊本原爆症認定訴訟の記録」
編 熊本県原爆被害者団体協議会・熊本原爆症認定訴訟弁護団
監修 矢ヶ崎克馬・牟田喜雄

内部被曝の健康影響を明らかにし勝利した熊本原爆症認定訴訟
福島原発事故による内部被曝の危険性を問う!

内部被曝の危険性を正面から解明した研究が少ないなか、大規模かつ丹念な健康調査でその被害の実態を明らかにし、国を相手に勝利した熊本訴訟の全記録


という本で、7月末出版予定です。
いま福島原発事故との関係で、内部被ばくの危険性に注目が集まり、大いに論争の的となっています。

しかし、実は熊本の原爆症の裁判では、3・11以前から、内部被ばくが大きな論点となっていました。
というのは、
国は内部被ばくの危険性を決して認めず、内部被ばくを無視した認定基準で被爆者を切り捨ててきたのですが、
広島・長崎の被爆者が現に体験した健康被害の深刻な実態は、国の認定基準ではまったく説明がつかず、
むしろ内部被ばくの危険性などによってしか説明がつかないものだったからです。
そして、論争の結果、熊本地裁判決でも内部被ばくの危険性が認められました。

そういう意味では、原爆症に見られる内部被ばくの危険性を知っていただくことは、
福島原発事故の損害補償などの事後処理や今後の原発政策・エネルギー政策を考える上でお役に立てるのではないかと期待してもおります。

ぜひお求めいただきたいと願っております。

私の執筆部分「福島原発事故と内部被曝」については、次のブログ記事をぜひご覧ください。
「福島原発事故と内部被曝」~「裁かれた内部被曝~熊本原爆症認定訴訟の記録」より

テーマ : その他
ジャンル : その他

すべての水俣病被害者の時と立場を超えた団結を!

うちの事務所では「菜の花便り」という事務所ニュースを不定期で発行しています。しばらく前に

「すべての水俣病被害者の救済」を掲げ続ける意味~ノーモア・ミナマタ訴訟の勝利和解と今後の展望

というタイトルの記事を書いたのですが、諸般の事情で発行が遅れて賞味期限切れになりそうなので、
ブログに掲載します。

一番訴えたかったのは、第3段落の<すべての水俣病被害者は団結してたたかい続けよう>のところです。

「すべての水俣病被害者の救済」を掲げ続ける意味
~ノーモア・ミナマタ訴訟の勝利和解と今後の展望
弁護士 菅 一雄

↓以下、本文。

続きを読む

テーマ : その他
ジャンル : その他

プロフィール

がーすー

Author:がーすー
趣味:
音楽鑑賞(フュージョン、MPB中心に何でも)
詰将棋(フェアリー好き)
サルサダンス(on2) 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード