fc2ブログ

”MIKARIMBA”(吉田ミカ) with Gadd, Gomez & Karlsson in 熊本2011

だいぶ経ってしまいましたが、吉田ミカさんのミカリンバ・ツアー、今年も行きました。8/22(月)でした。
ガッド、ゴメスは当然最高でした。
ミカさんは急成長中みたいです。去年とはずいぶん雰囲気が違っていました。
終演後のサイン会で、マリンバ・フェイズをいただいたお礼をお伝えしたら、私のことを覚えていてくださって感激でした。

ミカさんは本当に前向きでパワフルな方で、ブログも面白いし驚かされたりしますが、何よりその前向きさに勇気づけられます。自分もまだまだ成長していきたいものです。
吉田ミカさんのブログ→マリンバ・ジャーニー

来年がまた楽しみです。
スポンサーサイト



先輩の結婚披露宴

お世話になった、学生時代の先輩の結婚披露宴に出席した。恩人の幸せを祝福するのは、とてもいい。
学生時代の友人たちとも久しぶりに再会した。話も弾んだ。みんながんばっている。自分もがんばろう。
飛行機の時間があったので、先に失礼した。再会もとてもいいものだ。
本当なら、普段からきちんと連絡を取っているべきだったとは思う。今後は努力しよう。

ジノ・ヴァネリ(Gino Vannelli)来日ライブ in Cotton Club

9/17(土)、Gino Vannelliのライブに行きました。
最前列でした。握手しました。CDにサインももらいました。
記念写真も撮ってもらいました。赤目防止のフラッシュが分からなかったのか、Ginoの目線が外れてしまって、残念でしたが。。。
Ginoの光り輝く声に大感激でした。

しかし、最前列で見られたのはうれしかったですが、もっと人気が出て当然のはずなのに残念ですね。
周りに知らせないといけないですね。カラオケでは、I Just Wanna Stopを歌うことにしようか。。。

ぜひまた来日してほしいものです。

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

福田進一 ギターリサイタル in 熊本(2011/9/16)

ある知人から偶然誘われたのが福田進一さんのリサイタル。
私、福田進一さんの大ファンでして、「え~、熊本に来るんですか!?」。
ということで、先週の金曜日に健軍文化ホールに行ってきました。

福田さんはバッハのCDを近日発売予定とのことで、プログラムもバッハの大曲中心。

シャコンヌ ~J.S.バッハ作品集 1~シャコンヌ ~J.S.バッハ作品集 1~
(2011/09/24)
福田進一

商品詳細を見る


福田さん、第1部は調子が出ていない感もありましたが、第2部からは特にすばらしかったと思います。
私、福田さんのCD、かなり集めてきたつもりですが、黒人霊歌はどのCDに入っているんでしょうか?すごくいい曲でした。
バッハも元々好きなので、楽しみました。第2部ラストのチェロ組曲第6番からアンコールにかけて、どんどん乗っていったように感じました。
アンコールのラストは、イパネマの娘でした。福田さんは「小品」とおっしゃっていましたが、鈴木大介さんという方の編曲も冴えていて、最高でした。(これもどのCDに入っているのでしょうか?絶対欲しいです。)

もともと私が福田さんを初めて聴いたのは、図書館で「ブラジルの風」というCDを借りてからでした。福田さんのアルバムからブラジルの曲を集めたオムニバスですが、これが最高でした。

ブラジルの風ブラジルの風
(1998/03/21)
福田進一

商品詳細を見る

このアルバムは福田さん入門編として本当にオススメです。セルジオ・アサドのヴァルセアーナとか、アサド自身の演奏よりも福田さんの演奏の方が私は好きです。ほかも名曲名演連発です。ベルナンブーコの1曲目なんて、こんなにオシャレでかっこよくてウキウキする演奏はないと思います。あと大好きなのが、ヴィラ・ロボスのブラジル民謡組曲のガヴォット。この曲はほとんど美しいコード・美しいメロディで展開していくんですが、まとめのところでヴィラ・ロボスらしい不協和音なんだろうけど妖しく不思議な美しい響きでしめくくってくる曲で、福田さんの演奏はテンポの揺らぎ(ルパートっていうんでしょうか)や歌い方など、私にはすごくしっくりきます。


ギタリスト伝説 ~ジミ・ヘンドリックス讃歌ギタリスト伝説 ~ジミ・ヘンドリックス讃歌
(2010/12/22)
福田進一

商品詳細を見る

これも好きなアルバムなんですが、いま調べたらすごく安くなってますね。。。

会場でバッハのアルバムを先行発売していたので買ってサインしていただきました。
まだ聴いていないんですけどね。

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

大塚一男先生(弁護士)死去

松川事件主任弁護人の大塚一男さん死去

弁護士の大塚一男先生が亡くなったそうである。
松川事件の主任弁護人として有名な方である。
私は司法試験受験生時代から松川事件のことはいろいろ本で読んでいて、
大塚先生の本もマニア的に何冊も持っている。
松川事件は「大衆的裁判闘争」の嚆矢で、関心を持って勉強した。
青法協の修習生部会でお話を聞きに行く企画を立てようとしたが、ボツになった。
弁護士になってからだったか、日弁の再審関係の会議で2回ほどお目にかかったことがあり、
一方的にご挨拶して名刺をいただいた。

いつかお話しを聴けたらと思っていたが果たせず、残念である。

心からご冥福をお祈りいたします。
プロフィール

がーすー

Author:がーすー
趣味:
音楽鑑賞(フュージョン、MPB中心に何でも)
詰将棋(フェアリー好き)
サルサダンス(on2) 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード