【OSTER project】ボカロ文化、スゴイね。
OSTER projectさんというアーティストがいらっしゃいます。
私は、つい先日、↓のページでその存在を知りました。
ベートーヴェン勝手解説大全集~OSTER projectさんのVOCALOID作品
OSTER projectさん(以下「OSTERさん」と略)は、ネット上で作品を多数発表されている音楽家です。以前はインスト曲が中心だったそうですが、ボーカロイド(以下「ボカロ」と略)ができて以降、ニコニコ動画でボカロ用のオリジナルの歌を発表してヒット曲を連発されている大御所のようです。以前は正体不明だったそうですが、実は女性お一人なのだそうです。(アラン・パーソンズなんとかみたい?)
OSTER project - Wikipedia
初音ミク Wiki - OSTER project
OSTER projectとは (オスタープロジェクトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
OSTER's originalのまとめサイト
ざっと聴いてみた中で私のオススメは↓の4曲(※発表の新しい順。で、私が思うに一般に取っ付き易い順。)
1曲目「POMPADOUR」は、(良かったころの)capsule、perfume風。4曲中では一番王道ポップスで聴きやすいかも。
2曲目「MARSHMALLOW HOLIC」は、セラニポージ(まなもぉん期)風でしょうか。マシュマロの曲だし…(?)。
3曲目「マスマティガール」、4曲目「マージナル」は、Cymbals風。
OSTERさんご自身もTwitterの発言を見れば、Cymbalsを意識されていたようです。※「ダークフワシナーノII世」、「ふわしな」はOSTERさんの別名。
私は、Cymbals好きのそこのキミに「マスマティガール」をオススメしよう!きっと気にいるはず。「マージナル」も。
OSTERさんは幅広い音楽性をお持ちなようですが、渋谷系好きな私にビビッと来たのはこの4曲。全てが完璧だと思います。再生リストを作って何度もリピートしてます。
今までボカロ界はまったくノーマークで無知でしたが、いろいろ聴いたり調べたりしてビックリしました。
OSTERさんはボカロ界での人気からCDなども出しておられます。探せば、カラオケの動画やmp3もあるんですが、それも素晴らしい。
ボカロも、たしかに機械的な面もあるのですが、使い方でこれほど魅力的になるとは思いませんでした。
あと楽曲に合わせて、ハイレベルな動画が作られているのも驚きました。(コストもかかると思うのですが、フリーで視聴できるものの制作にどうしてこのように手をかけられるのか、一体どういう仕組みなのか不思議ではあります。)
こんな動画も見つけました。
ベース、こんなんなってんのか…。
えらい複雑な曲だったのね…。
「あんたすげーよwwwwww」←このコメントに完全同意。
マスマティガールは人気曲で、「歌ってみた」人は他にもいますが、このhalさん以外は音程を外しすぎて聴くに耐えません。(あと聴けるのは野宮さんという方くらい。)まだ将棋とは違って、プロならコンピュータに勝てるようにも思いますが、ボカロは音程は安定していますし、アンドロイド的と言うんでしょうか、人間に無い魅力があります。
で、人間軍で一番魅力的なこのhalさん、声を聞くと「歌のお姉さん」なんですが、実は♂。
ニコニコ動画@歌い手まとめ~hal←こんなwikiまであります。
ニコニコのhalさんの投稿動画
世の中にはスゴイ方がいらっしゃるんですね…。
ボカロ文化、スゴイね。
私は、つい先日、↓のページでその存在を知りました。
ベートーヴェン勝手解説大全集~OSTER projectさんのVOCALOID作品
OSTER projectさん(以下「OSTERさん」と略)は、ネット上で作品を多数発表されている音楽家です。以前はインスト曲が中心だったそうですが、ボーカロイド(以下「ボカロ」と略)ができて以降、ニコニコ動画でボカロ用のオリジナルの歌を発表してヒット曲を連発されている大御所のようです。以前は正体不明だったそうですが、実は女性お一人なのだそうです。(アラン・パーソンズなんとかみたい?)
OSTER project - Wikipedia
初音ミク Wiki - OSTER project
OSTER projectとは (オスタープロジェクトとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
OSTER's originalのまとめサイト
ざっと聴いてみた中で私のオススメは↓の4曲(※発表の新しい順。で、私が思うに一般に取っ付き易い順。)
1曲目「POMPADOUR」は、(良かったころの)capsule、perfume風。4曲中では一番王道ポップスで聴きやすいかも。
2曲目「MARSHMALLOW HOLIC」は、セラニポージ(まなもぉん期)風でしょうか。マシュマロの曲だし…(?)。
3曲目「マスマティガール」、4曲目「マージナル」は、Cymbals風。
OSTERさんご自身もTwitterの発言を見れば、Cymbalsを意識されていたようです。※「ダークフワシナーノII世」、「ふわしな」はOSTERさんの別名。
マスマティガールのベースがキチガイラインだと言っているそこのキミにはCymbalsをオススメするぜ!
— ダークフワシナーノII世 (@fuwacina) 2012, 3月 18
私は、Cymbals好きのそこのキミに「マスマティガール」をオススメしよう!きっと気にいるはず。「マージナル」も。
OSTERさんは幅広い音楽性をお持ちなようですが、渋谷系好きな私にビビッと来たのはこの4曲。全てが完璧だと思います。再生リストを作って何度もリピートしてます。
今までボカロ界はまったくノーマークで無知でしたが、いろいろ聴いたり調べたりしてビックリしました。
OSTERさんはボカロ界での人気からCDなども出しておられます。探せば、カラオケの動画やmp3もあるんですが、それも素晴らしい。
ボカロも、たしかに機械的な面もあるのですが、使い方でこれほど魅力的になるとは思いませんでした。
あと楽曲に合わせて、ハイレベルな動画が作られているのも驚きました。(コストもかかると思うのですが、フリーで視聴できるものの制作にどうしてこのように手をかけられるのか、一体どういう仕組みなのか不思議ではあります。)
こんな動画も見つけました。
ベース、こんなんなってんのか…。
えらい複雑な曲だったのね…。
「あんたすげーよwwwwww」←このコメントに完全同意。
マスマティガールは人気曲で、「歌ってみた」人は他にもいますが、このhalさん以外は音程を外しすぎて聴くに耐えません。(あと聴けるのは野宮さんという方くらい。)まだ将棋とは違って、プロならコンピュータに勝てるようにも思いますが、ボカロは音程は安定していますし、アンドロイド的と言うんでしょうか、人間に無い魅力があります。
で、人間軍で一番魅力的なこのhalさん、声を聞くと「歌のお姉さん」なんですが、実は♂。
ニコニコ動画@歌い手まとめ~hal←こんなwikiまであります。
ニコニコのhalさんの投稿動画
世の中にはスゴイ方がいらっしゃるんですね…。
ボカロ文化、スゴイね。