fc2ブログ

神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行脚2011in熊本

時間を勘違いして、会場に早く着きすぎてナント一番乗り…。ノートパソコン開いて仕事しながら待ちました。寒さも多少緩んでいて助かりました。
一番いい席を確保してライブを楽しみました。ワンマンオーケストラのDVDは全部持っていますが、間近で見ると「目が点」でした。神保さんのドラムはシャキシャキしてすごく気持ちいいんですよね。奇数クラーベは何回聴いても途中で拍子がわからなくなります。
連れが「ほとんど知っている曲だった」と言うので、「へ~」と思ってよく訊いてみたら、スティービー・ワンダーとか、オリジナルは知らなくて、熱帯ジャズ楽団で聴いたことがあったのだそうです。
マイケル・ジャクソンは、やっぱり「オフ・ザ・ウォール」からの2曲が名曲だと思いました。
昨年買った「じんぼんぼ」の御利益か(?)、プライベートでいいこともあったので、今年は2体買いました。
ドラムヘッドも買って、メッセージを書いていただいて、連れと3人で記念写真を撮らせていただきました。
その時に今年も質問。

Q.ワンマンでメロディーを出すパッドは、左右交互に意識的に振り分けているんですか?ビデオを見ているとそんな風にも感じますが。原理的には、どちらか片手に集中させてもいいと思うんですが。
A.いいえ。あれは自分にとって叩きやすいように振り分けているんです。左右交互になっているときも、結果的にそうなっているだけなんです。

「見た目を考えているのかな?」「それとも、左右均等に使う訓練かな?」などと私は想像していましたが、そうじゃなかったんですね。アレンジ先行で、それを叩きやすく振り分けるんでしょうね。

神保さん、終演後のお疲れのところ、おつきあいいただいて誠にありがとうございました。
スポンサーサイト



テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

ヒダじんぼ(ヒダノ修一&神保彰) / Bridge (Fair Playなど)

最近、クラシックネタばかりなので、フュージョン系の話も。

↓先日、このライブの記事を書きました。
神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行脚2010in熊本

神保さんに、DVD「FUJIYAMA」と「WASABI」や昔のワンマンの曲のことを質問しました。
ところが、昔のワンマンの曲はもう再現できないとか。

私、この2枚のDVDの曲はけっこう好きで、とくに"Fair Play"という曲が大好きです。
で、ネットで検索したら、なんとCD化されていたのです!

HidaJimbo_Bridge

それが「ヒダじんぼ」の「Bridge」というアルバム。
ヒダじんぼは、神保さんがヒダノ修一さんという和太鼓奏者と組んだユニットです。
このユニットの存在は知ってはいましたが、アルバムが出ていたとは知りませんでした。
ヒダノ修一さんのサイトのディスコグラフィ

ちなみにとっくに廃盤…。でしたが、手を回して入手。
ググったらHMVの古いページを発見。

Fair Play はやっぱり名曲ですね。それにワンマン向きの曲だと思います。

神保さんのワンマンをだいぶ聴いてきましたが、
曲の中でも、ワンマン向きの曲とそうでない曲があると思っています。
トリガーシステムは、メロディの歌い回し・テイストに限界があるので、それらが重要な曲はあんまり向いていないかなと。
むしろ、コード進行がおしゃれで美しくて、
メロディも純度が高いというか、シンプルにメロディそのままでも美しいタイプの曲が向いていると思います。
ある程度スペースを空けて、あまり忙しすぎないアレンジが気持ちいいと思います。

Fair Play 、Epoca Del Sol、Jin Jinとか、あとPrelude to Sunshine、Sonic Tapestryとかは
非常に向いているんじゃないでしょうか。

Bridgeは、いま聴いている最中で、まだ全部聴き終えていないんですが、
Fair Play だけ最初に何度もリピートして聴きました。この曲、ホントに気持ちいいです。
ヒダノさんの和太鼓が加わって、厚みが増したのが効果的です。(DVDのシンプルなテイストも好きですけどね。)

神保さんのワンマンでは、一般有名曲メドレーだけでなく、神保さん作の過去のワンマン名曲も聴きたいですね。
Fair Playなんて埋もらすにはもったいない…。
来年は、どうなるでしょうか?いまから楽しみです。

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

神保彰ワンマンオーケストラ ドラムからくり全国行脚2010in熊本

行ってきました。間近で感動。

名曲メドレーが多かったです。リップル・ダンス、リビング・オン・ア・フィーリングなどカシオペア時代の名曲や、ジャズ・メドレーがストレイト・ノー・チェイサーから始まったりなど、選曲やアレンジも楽しませていただきました。
ソロは何やってんのかワケが分かりませんでしたがとにかく凄かったです。

終演後、握手とサイン、記念撮影もさせていただきました。
その合間に質問。

Q1 DVD「FUJIYAMA」と「WASABI」(共にCarl Fischer)、いつ作ったんですか?
A1 DCIより後、リットーより前です。アメリカで作りました。

Q2 DCIのビデオ、DVDで再発しないんですか?権利関係が難しいんですか?
A2 DCI次第ですね。権利関係よりも売れるかどうかの見込みの問題だと思います。
(※私注 だとしたら、近時の神保ブランドの世界的確立により再発の可能性は広がってきたかも…。
デビッド・ガリバルディとかサイモン・フィリップスとかも再発しているし。ぜひ再発していただきたい。)

Q3 (名曲メドレーも楽しかったんですが、)昔のワンマン用に作曲した神保さんの曲も好きです。そういう曲はやらないんですか?
A3 データが散逸してしまって、再現できないんです。機材(マシン)が新しくなるとプログラミングし直さないと行けないので…。
(※私注 そんなもったいない…。Sonic何とかとか、Fair Play、Prelude to Sunshine、Bon Voyageなど昔の曲も大好きなのに。)

神保さん、終演後のお疲れのところ、ぶしつけな質問におつきあいいただいて誠にありがとうございました。

とりあえず投稿。

テーマ : 音楽
ジャンル : 音楽

プロフィール

がーすー

Author:がーすー
趣味:
音楽鑑賞(フュージョン、MPB中心に何でも)
詰将棋(フェアリー好き)
サルサダンス(on2) 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード