fc2ブログ

熊本サルサ:amandaレッスン2010/05/26

今日は会議が早く終わったので、久しぶりにamandaレッスンへ。

1コマ目はOn1。
<シャイン>
レフトターン、ライトターン、バックステップ、前に出て向きを変える×2、
あと、四角に踏むステップ。7で右足を前にクロスして準備。クロスでガニ股の向き。
あと忘れた…。
<ペアワーク>
左手ライトターン、首にかけて、両手ライトターン、
右手が下でクロスの状態から右手を向こうに左手をこちらにかける、CBLウィズターン、左手で右肩をリード。
手のかけ方が初めての動き。こんなかけ方もできるんだ。。。aha!体験ですな。

2コマ目はOn2。
<シャイン>
レフトターン、ライトターンででんでん太鼓。
レフトダブルターンは、途中までレフトターンと一緒で6から7でクイッと回っていく。
グレイプヴァイン。5でタップした足で6に着地。
ヒールなんとか。8で右タップ(後ろ)から、右ヒール、右タップ(前)、右着地、左タップ(後ろ)、以下続ける。
<ペアワーク>
CBLは手を動かさない。体の向きを変えるのに伴う腕の動きで十分。
ライトターン、インサイドターン(?)、1回だけ。
1で左掌上向き。リーダーは左手を左肩にかけながらフックターン(右方向)、
右手で右手を持って片手でCBLウィズターン。アーチの真ん中をくぐって、フォロワーの左に出る。
再度、CBLウィズターン。
「両手でリードして距離感をつかむ」
スポンサーサイト



テーマ : その他
ジャンル : その他

熊本サルサ:amandaレッスン(3/11)

「さるぼけ」で刺激を受けたのでしょうか?
私の内面で何かが起こり、たぶん何年かぶりにamandaレッスンに参加しました。

on1の方は遅刻して最後の方だけ見学。
ワリと基本のワザでしたが、
kakky&coco師匠のお手本の動きを細かくチェックできるのは大事。
踊っていてとても気持ちいいお二人なので、
何はともあれkakkyさんの動きをソックリにコピーすることだけを考えればいい。
amandaレッスンのいいところは、そこではなかろうか。
(本当は、ビデオに撮りたいくらい。)

on2から参加。
シャインでは、いきなり初ズーク。
サルサになった後も、ターンでふらつく、ふらつく。
(踊りに行ったときは、フォロワーはターンさせても、自分ではターンしないですから。)
ハーフターンってのが初めてで、うまくいかない。1人だけテンポを勝手に落としてゆっくり練習。
あと名前を忘れたが、足を右左にシャッ、シャッ、シャッ、シャッ、って出すステップを忘れてしまっておる。
(普段はシャインもやらないので。)
そもそもベーシックからして、フラフラして足下が覚束ない。そこが一番の問題か。

で、ペアワークが難しかった…。
最初の背中合わせになる動きからして初めてで、どう見てもkakkyさんとまるっきり違っているのだが、
どこをどう修正すればいいのか、頭がこんがらがって対応できない…。
そこから先は、
「左手でスローしまくって、インサイドターン→CBL風にフォロワーをリードする」っていう内容でしたが、
それは今、振り返って、このブログを書きながらようやく理解できたわけで、
レッスン中はヒドイもんでした。
フォロワーのみなさま、もうしわけございません。m(_ _)m

実は、これに5から始まるライトターン風のレフトターンが最後に加わっていましたが、
この動きも私は初めてでした。
でも、ウマい人はけっこうやっているかも。普通のCBLやCBLwithTURNのときとかにも使えそうです。
レッスン中は、最初から挑戦を諦めましたが、これは自主練習しておいた方がいいかもしれない。

もっとkakkyさんの動き(とくに左手の軌跡)をじっくり観察したかったですね。

というわけで結論:amandaレッスンはやっぱりいい。
10回分の回数券を買いました。

熊本サルサ「さるぼけ」第1回のフライヤーのデータ

さるぼけ第1回フライヤーのデータ(GIF)
↑ここをクリックすると見えます。なぜかサムネイルが出来ない…。

明日3/6に「さるぼけ」のvol.3をやるそうです。
前売りチケットを買ってしまいました。

しかし、率直に言って、フライヤーのデザインが手抜きでは?

「さるぼけ」とは「Salsa Volcano」の略。
熊本といえば阿蘇→阿蘇といえば火山→火山の英訳は"Volcano"というわけです。
修習同期のこんちゃんと私が実務修習を終えて熊本を去るにあたって
サルサのパーティーを企画しまして、その名前が「さるぼけ」だったのです。
私が一応、名付け親です。

第1回のフライヤーは私がデザインしました。
ワードで作ったのをJPGファイルにして公開します。

これを見ると「広々と思いっきりサルサだけ」などと書いてあり、
当時の某T店の選曲に対する不満が現れているような…。

中心のロゴはワードのワードアートとオートシェイプで作りました。
阿蘇の雄大な自然と地下に秘められたマグマのエネルギーを表現したつもり、一応。
元々はdocファイルです。4頁分をA4サイズ1枚に縮小印刷して使いました。
元データは日付を変えたりして使い回せるはずなので、使いたい方がいたらおっしゃってください。

今なら中心のロゴを巨大にして、もっと迫力のあるデザインにすると思います。

サルサ

1年以上ぶりだと思うが、久しぶりにサルサを踊りに行った。
この前に行ったときも1年以上ぶりだったと思う。
まあ、とても楽しかった。
でも、もっと上手くなりたいですね。
ターンしたらフラついた。
リードもワンパターンだし。これは前からだけど…。

サルサとはこんな音楽&ダンスです。

Eddie Torres & Nancy Ortiz

↑これ、このブログを書くために探して見つけたんですが、最高!
(※ステージ・パフォーマンス用の派手に魅せる作りになってます。
私が踊りに行っても、こんな格好はしてません。(特に女性。)
(それに、私は、こんなにウマくない。。。)
プロフィール

がーすー

Author:がーすー
趣味:
音楽鑑賞(フュージョン、MPB中心に何でも)
詰将棋(フェアリー好き)
サルサダンス(on2) 

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード